電気工事士の講習に熱(2学年)
6月2日の第二種電気工事士・筆記試験に向けて、授業後も一部の教室では学習が続いています。電気科A組と機械科G組を中心に、2年生の受験希望者は総計71名を数え、講習も熱を帯びてきました。電気に関するスペシャリストを目指して、健闘が期待されます。
2019年04月25日11時21分 投稿者:info_5548al30
6月2日の第二種電気工事士・筆記試験に向けて、授業後も一部の教室では学習が続いています。電気科A組と機械科G組を中心に、2年生の受験希望者は総計71名を数え、講習も熱を帯びてきました。電気に関するスペシャリストを目指して、健闘が期待されます。
2019年04月25日11時21分 投稿者:info_5548al30
平成31年度 第1学期の各クラスの正副ルーム長の認証式が行われました。校長先生から認証書を手渡され、「選ばれた特別な人物である。クラスのために頑張って欲しい」と励ましの言葉をいただきました。
認証書を手渡されるルーム長
2019年04月23日11時04分 投稿者:info_5548al30
日程:4月20日(土)
場所:愛知県武道館
結果:団体戦 第7位
以上の結果より、5月11日(土)に行われる県大会への出場権を獲得しました。
ご声援引き続きよろしくお願いいたします。
2019年04月22日12時09分 投稿者:info_5548al30
4月5日(金)の入学式で389名の新入生を迎え、平成31年度が始まり、2週間が過ぎました。
入学式でのマーチングバンド部の歓迎演奏
そして、8日(月)の始業式を迎え、すべての学年で新年度がスタートしました。
早速、3年生は進路希望に応じて、上級学校見学・会社見学を実施しました。上級学校は愛知産業大学、愛知工科大学、ELICビジネス&公務員専門学校を見学し、会社見学では、トヨタ自動車(株)、三菱自動車(株)など、6社に分かれ見学を実施しました。
また、2年生も姉妹校の愛知産業大学、ELICビジネス&公務員専門学校から講師をお招きして「進学して広がる可能性」と題して講話をしていただきました。
それぞれ、進路を考える機会となりました。
愛知産業大学の見学
そして、1年生はオリエンテーション合宿を終えて、本格的な高校生活がスタートしました。
「平成」から「令和」へ変わりゆく時代と共に迎えた新年度です。各学年それぞれが目標に向かって大きく成長する年度となって欲しいと思います。
2019年04月16日11時47分 投稿者:info_5548al30
今、金山、東別院に2団全員が怪我なく無事に到着し、解散しました。
2団のみなさんお疲れさまでした。
2019年04月12日14時17分 投稿者:info_5548al30
オリエンテーション合宿も本日で最終日です。朝、眠そうな顔つきで朝礼に参加した姿が見られましたが、朝食を食べると元気がでてきたように感じました。その後、各クラスへわかれて、クラス目標を決める話し合いを行い、話し合ったクラス目標を各クラス工夫をこらした方法で宣言をしました。自分たちで決めたクラス目標に向かって充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。また、総合復習では研修の成果を発揮しながらさらに集団行動などの精度を上げることができました。指導科長から学校生活の過ごし方などをお話いただきました。閉講式も終わり、お昼を食べて金山へ向かいます。
2019年04月12日13時22分 投稿者:info_5548al30
グリーンホテル三ヶ根にて研修が始まり、集団行動や聞く姿勢、建学の精神、校歌など真剣に取り組む姿が見られました。
高校生として基本となる行動、姿勢が習慣化され、三年後 社会から喜ばれる人材になれることを期待しています。
また、親の願いでは何度も読み返しながら保護者の思いを噛み締めている姿が見られました。子の誓いとして、一団同様に保護者の皆様に後日葉書が届きます。
明日は、三日間におよぶオリエンテーションも最終日です。
研修の成果を発揮し成長した姿で元気に帰宅できるよう就寝しました。
2019年04月11日23時07分 投稿者:info_5548al30
2019年04月11日16時40分 投稿者:info_5548al30
第2団は本日よりグリーンホテル三ヶ根にて宿泊研修が始まります。
学校を出発したバスは先ず、愛知産業大学を訪れました。大学内を見学し、大学での学びについて知識を深めました。
そして、ホテル到着後は、1団と同様に、校長先生の訓話や集団行動、聞く姿勢といった研修が続きます。1団同様に大きな成果が期待されます。
2019年04月11日09時56分 投稿者:info_5548al30
第2団は、本校橘校舎の橘ホールに集合して、研修がスタートです。教頭先生からの訓話の後、日常の学校生活の過ごし方について研修が行われ、進路指導室の進路指導主任から進路指導が行われました。そして、教務科長から、高校での学習や教務規定についての説明がなされました。真剣に話を聞く新入生の姿勢は、そのまま高校生活の意欲を良く現していました。
2019年04月11日09時11分 投稿者:info_5548al30
©2004-2017 ASU technical high school all rights reserved.