モノづくり研究所

名古屋たちばな高はたくさんの「モノづくり」であふれています。
溶接、電気制御、プログラミングなど、
学生たちが日々学んだ知識と技術と発揮して
いろいろなモノをつくり出しています。
ユニークなアイデアとあふれる創造力で完成した作品をご紹介します。

REPORT
素早く、的確に、美しく、
「電気工事競技」にチャレンジ。
見事全国1位を獲得!!
  全国高等学校工業教育研究会・総合競技大会「電気工事競技」部門に3年生の代表生徒生徒が参加し、見事全国大会1位を獲得しました。
代表生徒は、2年次に初めて電気工事競技会に参加をし、県大会では4位に入賞することができたが、結果に満足することなく、3年次の県大会ではその経験を基に早くより練習を重ね、自身で考え工夫をすることにより、一つ一つの作業の意味や重要性を理解しながら本年度6月に行われた県大会そして続く東海大会で優勝し、全国大会へコマを進めました。
 全国大会では、学校の代表だけではなく、東海地区の代表である自覚と、昨年度行われた全国大会で愛知県が優勝をしているため、2連覇がかかる大切な大会であることへのプレッシャーもありながら、その重圧をはねのけるために、さらに多くの練習と各大会を戦うごとに学んだ経験にさらなる工夫を加え全国大会に臨むことができました。
 出場常連校など、経験の豊富な学校が多く出場していたが、練習通りの作業手順で課題に取り組むことができ、課題作品完成後も、制限時間いっぱいまで、集中力を途切れさせることなく、練習通りの確認点検作業をすることが、今回の優勝の要因となりました。
 大会後、代表生徒は、「開始直後は緊張しましたが、すぐに競技に集中することができ、周りのことを気にせず普段の練習通りの作業ができました。」と話していました。
 来年度もよい結果がでるように各種競技会へ挑戦していきます。
高校生溶接競技大会 
「アート部門」

 令和3年(第13回)・4年(第14回)と毎年、愛知県工業高等学校溶接競技大会アート部門へ出品しています。
 毎年与えられたテーマに沿うデザインを考え、溶接と塗装、表面仕上げを行っています。2年連続佳作受賞となり、令和5年度も参加予定です。
 今までに出品した作品は本校校舎と橘校舎の1階に展示されています。

0.01mmの精度を競う「旋盤作業競技」

 愛知県高等学校工業教育研究会・総合競技大会「旋盤競技」部門に3年生の代表生徒1名が参加しました。上位大会である高校生ものづくりコンテスト全国大会への出場を目指し、各校の代表選手と技術・技能を競います。ねじや溝、円すい形状の加工や、±0.02mmの精度での加工などを施し、3つの部品を完成・組み付けをします。削れるときの音や、指先の間隔を頼りに、完成度と技術度の合計点で競い合います。

基板製作とプログラミング技術を競う
「電子回路組立競技」へ出場

 愛知県高等学校工業教育研究会・総合競技大会「電子回路組立競技」部門に2年生の代表生徒1名が参加しました。上位大会である高校生ものづくりコンテスト全国大会への出場を目指し、各校の代表選手と技術・技能を競います。競技内容は、基板にすずメッキ軟銅線を使い配線し、抵抗やスイッチなどの電子部品を取り付け、入力回路を完成させる「組み立て技能」と与えられた課題どおりにLEDやモータなどを動作させるようC言語でプログラムを組む「制御技術」の合計点を競うものです。

レゴブロックで造られた
ロボットをプログラミング制御。

 課題研究の授業では、LEGOロボットEV3を利用し、ロボットの研究をしています。今年度は中部大学で開催された「CU-Robocon2019」に出場しました。このコンテストはカラーセンサーを利用し、ライントレースを行い、別々の場所にある部品を決められた場所に組み立て、その精度を競うものになります。本校からはミドルクラスに1チーム、エキスパートクラスに3チームがエントリーしました。

全国高校生コマ対戦
出場。

 令和元年11月23日にポートメッセなごやで開かれた「全国高校生コマ対戦」に、科目「課題研究」のテーマとして取り組んだ機械科3年生の2チームと、自動車部・工業模型部有志の1チームが参戦しました。
本校の3チームは、時に3分以上も回り続ける息をのむ試合を展開し、強豪校相手に一進一退の攻防を繰り広げたが、表彰台までの距離は遠かった。また今年度は、機械科3年山崎涼君が選手宣誓を担い、大会に参加できることへの感謝を語った。
コマの製作は主に、旋盤(せんばん)と呼ばれる工作機械を用いて行われる。機械科では馴染み深い機械を使って短時間で製作できることに加え、作る過程を通して物理や材料学を体感できることもあり、全国的に人気が出ている。今大会には、東海三県は元より、100チーム以上が参加しました。

エコカーレースに参戦する
エンジンカー・EVカーを製作。

自動車部では、EVカー(電気自動車)とエンジンカーを製作し、レース参加に向け活動に取り組んでいる。授業で学んだ機械操作技術を活用しながら、先輩から後輩へ技術を受け継がれている。
 毎年、Econo Power In岐阜や高等学校エコカーレース総合大会に参加し、日頃の成果を発揮している。

川の水を浄化し美しくする、
エコロボットを製作。

 毎年、美術部と自然科学部が合同で堀川エコロボットコンテストに参加しています。
このコンテストは、堀川の浄化を目的に浄化ロボットを各高校が製作し、その技術やデザイン性を発表するコンテストです。
 主にデザインは美術部、ロボット製作は自然科学部が担当しています。日頃は別々の活動を行っていますが、夏休み中のコンテスト期間は合同で活動しています。
 今年度は、名古屋港管理組合 特別賞を受賞しました。